2012年04月24日

妊娠判定が陽性になったら・・・

こんにちはわーい(嬉しい顔)
今日はよくあるお問い合わせの中から、
「妊娠したのだけれど、どうしたらいい?」 について、
当院の方針をお伝えします手(パー)

当院は、分娩施設がないために、
正常妊娠の確認ができたら早いうちに
(妊娠5週〜7週)、分娩施設へ、
または里帰り出産ご希望の方は検診施設へご紹介しております
病院

最近、お電話でのお問い合せが多い、
妊娠判定陽性後の受診のタイミングについてお伝えしますexclamation

Q:妊娠反応が陽性になったのですが、
受診のタイミングはいつがいいですか?


通常市販の妊娠検査薬では、排卵日から2週間以降の
妊娠4週頃より、反応が見られるようになります。
産婦人科を受診した際には、超音波検査で妊娠5週になると子宮内に胎嚢
(赤ちゃんの入っている袋)が確認できるようになります。
また妊娠6週になると胎児の心拍が確認できます。

A:妊娠した周期、医師の指導の元、排卵日が確定していて
性交渉を持ったり、人工授精、胚移植をお受けになった方・・・


妊娠判定を行って1週間くらいのタイミング(上記妊娠5週くらい
=排卵から3週間くらい)にご来院下さい。

問診を行い、超音波検査をし、胎嚢の確認を行います。
分娩施設のお話をして、ご希望の医療施設宛に紹介状を作成します。
不妊治療などで、通院回数が多い方は、紹介状発行に1週間ほど
お時間をいただくことがあります。

A:妊娠した周期に医師の診察を受けず、
妊娠判定が陽性になった方・・・

いわゆる自然妊娠の場合ですが、
妊娠週数が確定されていないため、
できるだけ早いタイミングでご来院下さい。

問診を行い、場合によっては尿検査や採血で妊娠判定を再度行い、
超音波検査で子宮・卵巣に異常はないか、
胎嚢の確認や胎児の心拍の確認を行います。
週数によっては分娩施設のお話をして、
ご希望の医療施設宛の紹介状をお渡しします。


その他の質問で多いのは・・・
Q:妊娠初期にピンク色や茶色のおりもの
(少し血が混じるような)がありますが、大丈夫ですか?

A:妊娠初期にはピンク色や茶色の
おりものが少量出ることがありますので、
基本的には問題がないことが多いです。

ただし、月経のような鮮血が出たり、
どんどん出血量が増えたり、
月経痛のような痛みがあったり、発熱があれば、
早めに受診することが必要です。

その他、不明なことや気になることがあれば、
スタッフ、医師にお気軽にご相談下さいかわいい


posted by さくらスタッフ at 06:00| Comment(0) | TrackBack(0) | さくらのご案内(施設・検査等) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック