こんにちは

今日は先日の続きで、
花粉を目に入れない一工夫のご紹介です

髪が目にかからないようにする
髪についた花粉やホコリが、目に入らないようにするため、
目のまわりはできるだけスッキリとさせておきましょう。
ピンで留める、ゴムで縛る等。。。

花粉防御用のメガネを活用
通常のメガネやサングラスでも、少しは効果があるようですが、
ゴーグルタイプなどなら、さらに安心です。
また、矯正の必要な人は、無理にコンタクトレンズを装用しないで、
一時的にメガネを使用する。

メガネを洗う
帰宅後、または朝、メガネを洗う。
花粉のついたクロスで何度もレンズを拭くのでは、花粉は取れません。

コンタクトレンズを毎日洗浄
レンズケアが必要なコンタクトの場合、毎日しっかり洗浄しましょう。
花粉や汚れをきちんと落とすことが大切です。

使い捨てコンタクトレンズ活用
1日使い捨てタイプなどのコンタクトレンズが使えるならば、この季節だけ使う。
花粉や汚れの残留を心配する必要がありません。

洗眼薬で目を洗う
目がかゆいときや、帰宅後などに、洗眼薬が役立ちます。
ただし、製品に表示された利用回数など使用法を守ってください。
水道水では目の健康によくありません。
専用の洗眼薬をお使いください。

顔を洗う
外出時に付いた顔の花粉を落とし、目に入りにくくするため、
帰宅後は早めに顔を洗ってスッキリさせましょう。

室内にはいるとき花粉をはらう
屋内に花粉を持ち込まないために、戸口でコートなどの汚れや花粉を
はらうようにしましょう。
ちょっと面倒なこともありますが、
目に快適な時期をすごすためには、ひと手間が必要なようですね
posted by さくらスタッフ at 09:00|
Comment(1)
|
TrackBack(0)
|
健康維持Q&A
|

|