2015年12月02日

検査の年内最終受付日について

検査の年内最終受付日について
染色体検査は12月24日(木)まで
その他当院での取り扱い検査は12月28日(月)までです。

お間違えの無いようご来院ください🏥


posted by さくらスタッフ at 20:40| Comment(0) | TrackBack(0) | さくらのご案内(施設・検査等) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年12月15日

土曜日は予約制の診察です。

おはようございますわーい(嬉しい顔)

本日は予約制です。

10月より土曜日の外来診療は、「定員予約制」で行っております。
予約制を設けていなかった土曜の診療ですが、
待ち時間対策のため、これまで数回定員予約制で試行した経験により、
一部の患者さんにご迷惑をおかけしたことも踏まえた上で、
待ち時間対策には有効であったと判断し、
下記の通りの定員予約制を採用することにしました目

・予約する定員は外来担当医師一名につき、30名までとします。
 例えば院長と國井優衣子医師が担当する11月10日の土曜日は、
60名までの定員とさせていただきます。
 ご予約頂く際に、希望医師の有無をお聞きいたします。
希望医師がない場合は、早く診療できる医師が診察に当たります。

・定員の予約がお取りいただけなく、
また定員制となったことにお気づきにならずに来院された方には、
後日の予約をお取りいただくか、当日中の診療を希望される場合、
予約された方たちの診療の後で、診療を行います。
 これにより院内で長時間お待ちいただく必要がなく、
予約された方たちの診療が終わる時間を予測し、○○時にお戻りください、
と受付からご案内させていただきます。

 また当日、高度生殖医療説明会や、
学会、研修会、講演会などの予定がある場合、
予約外診療をお断りする場合もありますが、
あらかじめお伝えいたします。

・土曜日当日の受付時間は10時から12時30分までです。
 予約をお取りになった方は、時間内にお越し下さい。順番にお呼びします。


・なお、一般不妊治療・高度生殖医療で通院されていて、
当日に検査や診療、人工授精、採卵、胚移植などを
行う必要がある方はこの限りではありません。


ご不明の点は、クリニックにお電話(045-911-9936)下さい。

みなさまにはご迷惑をお掛けいたしますが、よろしくおねがいいたしますかわいい
posted by さくらスタッフ at 09:00| Comment(0) | TrackBack(0) | さくらのご案内(施設・検査等) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月24日

妊娠判定が陽性になったら・・・

こんにちはわーい(嬉しい顔)
今日はよくあるお問い合わせの中から、
「妊娠したのだけれど、どうしたらいい?」 について、
当院の方針をお伝えします手(パー)

当院は、分娩施設がないために、
正常妊娠の確認ができたら早いうちに
(妊娠5週〜7週)、分娩施設へ、
または里帰り出産ご希望の方は検診施設へご紹介しております
病院

最近、お電話でのお問い合せが多い、
妊娠判定陽性後の受診のタイミングについてお伝えしますexclamation

Q:妊娠反応が陽性になったのですが、
受診のタイミングはいつがいいですか?


通常市販の妊娠検査薬では、排卵日から2週間以降の
妊娠4週頃より、反応が見られるようになります。
産婦人科を受診した際には、超音波検査で妊娠5週になると子宮内に胎嚢
(赤ちゃんの入っている袋)が確認できるようになります。
また妊娠6週になると胎児の心拍が確認できます。

A:妊娠した周期、医師の指導の元、排卵日が確定していて
性交渉を持ったり、人工授精、胚移植をお受けになった方・・・


妊娠判定を行って1週間くらいのタイミング(上記妊娠5週くらい
=排卵から3週間くらい)にご来院下さい。

問診を行い、超音波検査をし、胎嚢の確認を行います。
分娩施設のお話をして、ご希望の医療施設宛に紹介状を作成します。
不妊治療などで、通院回数が多い方は、紹介状発行に1週間ほど
お時間をいただくことがあります。

A:妊娠した周期に医師の診察を受けず、
妊娠判定が陽性になった方・・・

いわゆる自然妊娠の場合ですが、
妊娠週数が確定されていないため、
できるだけ早いタイミングでご来院下さい。

問診を行い、場合によっては尿検査や採血で妊娠判定を再度行い、
超音波検査で子宮・卵巣に異常はないか、
胎嚢の確認や胎児の心拍の確認を行います。
週数によっては分娩施設のお話をして、
ご希望の医療施設宛の紹介状をお渡しします。


その他の質問で多いのは・・・
Q:妊娠初期にピンク色や茶色のおりもの
(少し血が混じるような)がありますが、大丈夫ですか?

A:妊娠初期にはピンク色や茶色の
おりものが少量出ることがありますので、
基本的には問題がないことが多いです。

ただし、月経のような鮮血が出たり、
どんどん出血量が増えたり、
月経痛のような痛みがあったり、発熱があれば、
早めに受診することが必要です。

その他、不明なことや気になることがあれば、
スタッフ、医師にお気軽にご相談下さいかわいい
posted by さくらスタッフ at 06:00| Comment(0) | TrackBack(0) | さくらのご案内(施設・検査等) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年03月27日

子宮筋腫の治験募集終了のお知らせ。

おはようございますわーい(嬉しい顔)
確実に春の訪れを感じる毎日ですねかわいい

さて、3月17日をもちまして、
募集していた子宮筋腫の臨床治験、受付を終了しましたひらめき
ご興味頂いた皆さん、
遠くから足を運んで頂きありがとうございました。

また、実際に治験を行って下さっているみなさん、
これからも宜しくお願い致しますexclamation


引き続き、子宮内膜症の臨床治験は受付しております。
ご興味ある方は、遠慮なく診療室でお問い合わせください手(パー)


以下の記事はこの臨床治験が開始された時のものです。


皆さん、臨床治験、てお聞きになったことがありますか?

新しい薬剤が開発され、実際に治療に使われる前、
その治療効果があるのか、
またどれくらいの量を使ったら効果があるのかを検討します。

現在産婦人科クリニックさくらでは、
子宮筋腫と子宮内膜症の臨床治験に協力しています。

どちらも妊娠を考える世代からの
女性の病気として、とても重要です。

これまで手術を始め、様々な薬物療法が
日本では使用が可能になりました。

しかしこれ以上に選択肢を広げ、
患者さんのQOL向上に努めよう、
この趣旨に賛同し、協力を行っています。


対象となる患者さんは目

子宮筋腫、子宮内膜症ともに

・20歳以上、閉経前の方

・月経が順調であること

・子宮内膜症は月経痛、骨盤痛のある方

などです。


治験に参加を希望される方は、
診療の際に、または受付やスタッフにお気軽に声をお掛け下さい。

治療への参加は一切費用がかからず、
交通費手当として一定額が支給されます。


これからの治療薬の開発のため、
一人でも多くの患者さんのご参加をお待ちしておりますぴかぴか(新しい)
posted by さくらスタッフ at 05:00| Comment(0) | TrackBack(0) | さくらのご案内(施設・検査等) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年03月18日

平成24年4月1日より自費診療に一部変更がありますのでお知らせいたします!

平成24年4月1日より、自費診療に一部変更がありますのでお知らせいたします。

◎自費超音波検査
現在、一部保険診療で行っている超音波検査ですが、
必要最低限の検査回数を行うよう工夫しています。
しかし、保険診療で行う回数は厳しく制限されており、
当クリニックにおいても同様に指導されています。
治療目的の最低限必要な検査にとどめるよう今後も努力しますが、
不妊治療目的の通院で排卵誘発剤の使用がない場合、
保険診療が行えないために、
診察代・超音波検査を1回につき税込み3,360円とさせていただきます。

◎自費診察代
現在、自費の診察代は一律1,050円を頂いておりますが、
保険診療の時間外加算に基づき、
自費診療にも時間外加算を付けさせていただくこととなりました。
保険診療同様、平日は18時以降、土曜日は12時以降に
受付された方の自費診療の診察代につきましては
時間外加算込みで1,470円とさせていただきます。


平成24年4月1日より、随時請求させていただきますのでご理解いただくようお願いいたします。
ご不明な点がありましたら、医師または受付までお尋ね下さい。

《経口避妊薬マーベロンのジェネリック薬品ファボワールのご紹介》
避妊目的やピルの副効用を利用し、
子宮内膜症の治療にも用いているマーベロンですが、
この度、ジェネリック薬品も使用可能になりました。

マーベロン28   1シート2,310円
ファボワール28  1シート1,890円 です。

処方を開始していますので、ファボワールご希望の方は、医師にご相談下さいかわいい
posted by さくらスタッフ at 07:00| Comment(0) | TrackBack(0) | さくらのご案内(施設・検査等) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月13日

サーバリックスの接種間隔緩和について

おはようございますわーい(嬉しい顔)

子宮頸がんワクチン【サーバリックス】についてお知らせいたしますexclamation

通常、サーバリックスは
初回から0、1、6ヶ月の接種間隔を持つこと
になっていますが、

今回のお知らせで、
“やむを得ず接種間隔が必要な場合は、
2回目の接種は1回目の接種から1~2.5ヶ月の間で、
3ヶ月の接種は1回目から5ヶ月~12ヶ月で調整すること"

となりました。

サーバリックスを接種中で、接種を長らくお忘れの方、
または接種途中で御妊娠をされて接種を中止された方は、
上記の間隔で接種が可能です。

サーバリックスはやはり3回接種していただいた方が、
効果が高いとされています。

接種ご希望の方は、ご予約の上、ご来院下さいかわいい

尚、サーバリックス・ガーダシル助成対象年齢の方で、
3回無料接種を希望される方は、2回目接種を年内にお済ませ下さい
ひらめき
posted by さくらスタッフ at 10:00| Comment(0) | TrackBack(0) | さくらのご案内(施設・検査等) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年12月23日

葉酸サプリメントについて

こんにちはわーい(嬉しい顔)

当院で処方している葉酸サプリメントについてのお知らせです手(パー)

では、ここで葉酸サプリメント摂取の必要性をお話ししたいと思いますぴかぴか(新しい)

yosan_1112_sakura.jpg

妊娠すると、
様々な栄養素が必要となるため、
現代の妊婦さん達の多くは
栄養摂取に関心があります。
もちろん妊娠する前でも、
皆さん栄養に対する
意識は高いと思いますし、
また意識することは大切です手(チョキ)

沢山ある栄養素の中でも、
妊婦さんが注意して
摂取を心がける必要のあるのが、
葉酸です。

葉酸は
成人男性・女性で1日200mg、
妊娠を計画している女性や
妊娠の可能性のある女性は
1日400mgの摂取を
妊娠の1ヶ月前より
心掛ける必要があると
言われています。






葉酸不足がもたらす病気 
(葉酸が不足すると、様々な病気の発症リスクが高まります)

◆葉酸と神経管閉鎖障害◆
妊娠初期に葉酸が不足することで、
胎児の神経管閉鎖障害の危険性が高まります。
神経管は発達して脳や脊髄になる器官で、
この部分に障害が起こると赤ちゃんの
中枢神経の異常や下半身麻痺などの症状を伴います。

◆ 葉酸と妊娠高血圧症候群(妊娠中毒症)・子宮内胎児発育遅延◆
最近、葉酸とホモシスティン・活性酸素の関係について発表があり、
妊娠高血圧症候群の発症が予防出来るとの
報告が見られるようになってきました。
また原因不明の子宮内胎児発育遅延に対しても、
同様の報告があります。

◆葉酸と動脈硬化◆
葉酸が不足するとホモシスティン
(動脈硬化が促進されるアミノ酸)が分解出来ず、
動脈硬化を引き起こす原因となります。

◆葉酸と悪性貧血◆
葉酸が不足することで体内の赤血球が正常に作られず、
重症な貧血を引き起こします。



葉酸を摂取するには?
葉酸はその名の通り、「葉野菜」に多く含まれています。
さて、葉酸の摂取がきちんと出来て入るかチェックして見ましょう。
これらの項目であてはまるものが少ない人は葉酸不足の可能性が・・・・・。

□ 葉野菜(ほうれん草や小松菜)、ブロッコリーなどの
濃い緑色の野菜を毎日欠かさず食べている。
□ イチゴやマンゴー、柑橘類
(オレンジやグレープフルーツ)などの果物を毎日欠かさず食べている。
□ 豆腐や納豆などの大豆製品を毎日食べている。
□ 昆布や海苔などの海藻類をよく食べる。
□ 卵を1日1個、毎日食べている。

葉酸を沢山含む食品を料理に取り入れ、
少しでも多くの葉酸を摂取するように心がけていきましょう。
葉酸は「熱に弱い」「水にも溶けやすい」と言った弱点があるため、
普段の料理ではどうしても不足しがちに・・・。

しかし葉酸の弱点をものともしない「生」の料理があります。
サラダやドリンクにすると、葉酸を美味しく手軽に摂取することができます。
ご家庭で簡単に作れるので、ぜひチャレンジしてみて下さい。
それでも忙しさに追われ、なかなか毎日とることは難しい…、と言う方も。
そんな時には、手軽に摂取できるサプリメントを
取り入れていくのも有効な一つの方法です。


ご自分の生活スタイルに合わせて上手に葉酸の摂取を取り入れて下さい♪
posted by さくらスタッフ at 05:00| Comment(0) | TrackBack(0) | さくらのご案内(施設・検査等) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年12月19日

DHEAサプリメントについて

こんにちはわーい(嬉しい顔)

当院で処方しているDHEAサプリメントについてのお知らせです手(パー)

産婦人科クリニックさくらでは、以下の疾患・病態に対しDHEAを処方することもあります。
服用開始に当たり、以下の説明をお読みになりご理解いただいた上で、処方しております。
DHEAの服用によって、卵巣機能の回復、改善を目指しますexclamation

CCF20111217_00029.jpg○対象となる疾患・病態は、
・ 高度生殖医療において良好卵が得られない方
・ 早発閉経
・ 更年期障害
・ その他、医師が必要と認めた場合です。

○禁忌症は
・ エストロゲン依存性の悪性腫瘍
・ 妊娠中
この悪性腫瘍には乳がん・子宮体がんがあげられます。
必ず服用前、服用中には定期的に婦人科検診、
乳がん検診をお受けください。
しかし、常用量におけるこれらのがんが
新たに発生することは無いと考えられています。
また妊娠判定後は、速やかに服用を中止してください。

 ☆服用期限は1年とします。
これは長期投与に伴う合併症・副作用の発現について
分かっていないこともあるからです。

○副作用には
・ 倦怠感や鼻づまり、頭痛、稀に頻脈や不整脈、
動悸、不眠、興奮
・ 一日量で200mg以上経口摂取すると、
にきび、脱毛、変声、インスリン耐性、月経周期の変化、
肝機能障害、腹痛、高血圧など発現することもあります。
 
服用中に起こった自覚症状、トラブルなど、気になることがありましたら、
ご自身で解決せず、必ず担当医師に相談してください。

○服用中の検査
 副作用は、服用中の検査を行い、通常の服用量の範囲内では、
通常起こりにくいとされています。
しかし、自覚しない副作用チェックのため、随時血液検査を行います。
また効果の予測をする目的に抗ミュラー管ホルモン(AMH)の測定を行います。

DHEAはまだEBMとして確立した治療法ではなく、
その効果には個人差があり、期待される効果があらわれないことも予想されます。
またDHEAは輸入品であるためレートにより、
価格が変動する可能性があることをご承知おきください。


ご不明な点がありましたら、お気軽にご相談下さいかわいい
posted by さくらスタッフ at 07:00| Comment(0) | TrackBack(0) | さくらのご案内(施設・検査等) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月13日

公費で子宮頚がん予防ワクチンを接種される方へ

公費で子宮頚がん予防ワクチンを接種される方へのお知らせですひらめき

現在中学1年生から高校2年生のご年齢の方は、
平成24年3月末まで、
子宮頚がん予防ワクチン接種が無料でお受けになれます。

つきましては3回無料接種ご希望の場合は、
9月中に第1回目の接種をお済ませ下さい。

9月中の接種は混雑が予想されますので、
予めご了承下さい。


接種の詳しい内容を再掲します手(パー)

予防接種は2種類ありますひらめき
産婦人科クリニックさくらでは以下のように接種を行いますexclamation×2


☆サーバリックス
対象者:横浜市公費助成の方。中1~高2。
接種時期:半年間に3回接種。0,1,6ヶ月
HPV:16,18型
注意 @保護者同伴
   A全部公費で済ませたい場合、初回は9月中に接種を済ませてください。
   B来年以降は未定
   C完全予約制


☆ガーダシル
対象者:横浜市公費助成の方。中1~高2。
    希望者→任意接種世代のサーバリックスがないため自動的にガーダシルとなります。
接種時期:半年間に3回接種。0,2,6ヶ月
HPV:16,18に加えてコンジローマの原因の6,11型も防げます。
注意 @未成年の方は保護者同伴
   A任意接種の方は基本予約無しで受けられますが、院内で接種後30分安静が必要なため、
    予防接種希望の場合は17時半までにお越し下さい。
    公費接種の方は完全予約制
   A全部公費で済ませたい場合、初回は9月中に接種を済ませてください。
   B来年以降は未定
   

全体的な注意
・新しいワクチンなので、接種後30分院内で安静にしていただきます。
・質問等は来院の上、医師に直接お尋ね下さい。

料金はサーバリックス、ガーダシルともに1回接種につき、16000円(外税)。
3回まとめてお支払いいただきますと、47000円(外税)です。


ご不明な点がありましたらお問い合せ下さいexclamation
posted by さくらスタッフ at 07:00| Comment(0) | TrackBack(0) | さくらのご案内(施設・検査等) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年08月19日

診療のお知らせ

夏期休診明けの8月17(水)から、診療内容が一部変更となりますひらめき


・風疹、麻疹撲滅キャンペーン
妊娠中にかかると怖い風疹、麻疹の抗体価を積極的に測定して行きます。
つきましては料金の変更など、後ほど詳しく記事にします。


・抗ミュラー菅ホルモン(AMH)測定について
高度生殖医療をお受けになる方に、卵巣機能を測り、
卵巣刺激法に反映させる目的に抗ミュラー菅ホルモンを
測定して頂いておりますが、測定精度を高めるため、
採卵前検査と、およそ1ヶ月後の2回の測定をお願いします。
検査会社との折衝により、1回あたりの検査料金を1000円割引き致します。
これも後ほど詳しく記事にします。


・採卵前検査における心電図検査の廃止
高度生殖医療では、これまで採卵の際に静脈麻酔を行う可能性があるため、
皆さんに心電図検査をお願いしていましたが、
最近ではほとんどの方が静脈麻酔を行わないため、心電図検査を廃止します。
もちろん静脈麻酔下に採卵を行うことを希望される方には、
引き続き心電図検査をお願いいたします。


ご不明な点がありましたら医師やスタッフにお尋ね下さいかわいい
posted by さくらスタッフ at 07:00| Comment(0) | TrackBack(0) | さくらのご案内(施設・検査等) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月08日

横浜市ワクチン接種緊急事業のおしらせ 追記

こんにちはわーい(嬉しい顔)
当院で2月から横浜市の助成金を利用して受けられる
ワクチンのご案内をいたします手(パー)

ワクチン名:子宮頚がん予防ワクチン(サーバリックス)
    対象年齢 :中学1年生~高校1年生の女子
    接種回数 :3回(0、1、6ヶ月)
    実施期間 :平成23年2月1日~平成24年3月31日
   注意
   ◎横浜市の助成制度を利用してワクチンを接種する場合は、
   横浜市民であること、横浜市と契約した協力医療機関でお受け下さい。
   ◎横浜市であることを確認するため、本人・保護者の
   保険証や運転免許証・学生証を医療機関にお持ち下さい。

   ◎接種時は必ず保護者同伴のうえご来院下さい。
   接種には予約が必要です。

   ◎任意の予防接種です。ワクチンの効果、目的、副反応など十分理解した
   上で接種してください。
   ◎高校1年生は1回目の接種が3月31日を過ぎると助成対象外となります。


 ご不明な点などありましたら、お問い合せ下さい。
         産婦人科クリニックさくら 045-911-9936


追記:待ち時間短縮のため、土曜日のみサーバリックス接種時間を設けました。

毎週土曜日13時から13時半の間の受付であれば待ち時間が少なくご案内が出来ます。

ワクチン接種は予約制ですので必ずお電話にてご予約をお取り下さい。

接種について不明な点がありましたら、問診時に医師にお尋ね下さい。
posted by さくらスタッフ at 07:00| Comment(0) | TrackBack(0) | さくらのご案内(施設・検査等) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月01日

平成23年3月より高度生殖医療料金を一部変更させていただきます。

こんにちはわーい(嬉しい顔)

今日は、さくらからのお知らせです手(パー)

平成23年3月から
高度生殖医療料金を変更させていただきます。

使用薬剤・材料費の値上がり等により、
一部料金を改訂・セット化して分かりやすくしました。
受付に料金表をご用意しています。
ご希望の方はお気軽に声を掛けて下さい。

主な変更点は以下の通りです。
・ 採卵・体外受精
・ 顕微授精
・ 胚培養
・ 胚・精子凍結
・ ホルモン補充療法
・ 男性採卵前検査


○採卵・体外受精に『基本料金』と『自然周期料金』を設けました。
これは自然周期の場合、
発育する卵胞が1個で採卵できる卵胞も最大1個であることが多く
周期を連続して採卵することもあるため、
CCF20110124_00052.jpg低価格の自然周期料金を新たに設けました。
また、卵胞が10個までであれば基本料金です。
卵胞が10個を超える場合、
10個ごとに30,000円の追加料金が発生します。

○採卵日当日の診療で、
すでに排卵してしまい採卵できなかった場合、
準備に多くの薬剤・材料費が発生していますので
採卵キャンセル代として30,000円頂きます。

○『顕微授精』・『胚培養3日目まで』は
9個までと10個以上で料金を設定しました。

○『胚凍結』・『精子凍結』は、
最初の1個または1本については、
1年以内に融解することが多いため、
凍結代に含めることとしました。
2個目から年間凍結管理料がかかります。

○『ホルモン補充療法』は、
1周期あたり8,000円となります。
胚移植周期に用いるもので
使用する薬剤量の多少に関わらず同一料金です。

○『男性採卵前検査』のswim upテストが廃止になりました。
当院で精液検査を行ったことがない場合は、行っていただきます。
このため、検査費用が安価になりました。

【お知らせ】
 お預かりしている凍結された
受精卵・精子についてのお知らせや、
診療時の緊急連絡先の確認のため、
住所・電話番号・メールアドレス等を
お伺いするシートをお配りしています。
ご協力をお願いいたします。
※ 当院では個人情報を厳正に管理しております。


ご不明な点などありましたら
スタッフまでお声を掛けて下さい。
posted by さくらスタッフ at 08:00| Comment(0) | TrackBack(0) | さくらのご案内(施設・検査等) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月26日

さくらからのお知らせ

平成23年2月より、以下の通り変更させていただきます。

☆毎月一度開催の高度生殖医療説明会の日は、
説明会準備もあるため、
院長外来を12時までとさせていただきます。
尚、他の担当医は13時まで受付を行っておりますかわいい

☆初診・採血がある方は午前中は12時半まで、
午後は18時までの受付となります。
診療内容をご確認の上ご来院下さい。

ご不明な点などありましたらお気軽にお尋ねください病院
posted by さくらスタッフ at 07:00| Comment(0) | TrackBack(0) | さくらのご案内(施設・検査等) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月20日

子宮頚がん予防ワクチン ~サーバリックス~ について

こんにちはわーい(嬉しい顔)

当院では、

子宮頚がんワクチン(薬剤名:サーバリックス)の接種を行っております手(パー)

ご希望の方は、
ワクチンは予約制です
目

接種の際には、事前に体温を測った上でご来院下さいexclamation

尚、ご予約がなく、直接ご来院された場合は、
ワクチンの在庫がなく、接種出来ないこともあります。


病院産婦人科クリニックさくら 045-911-9936
posted by さくらスタッフ at 09:00| Comment(0) | TrackBack(0) | さくらのご案内(施設・検査等) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月18日

予約が必要な検査について

こんにちはメール
今日は、さくらからのお願いです手(パー)

卵管造影検査、精液検査は
事前の準備がありますので、
完全予約制となっております。
必ずご予約をお取りの上、ご来院下さい。



検査希望日が土曜日の場合も、
『卵管造影検査または、精液検査の予約を取りたい』旨を
伝えていただき、予約をお取り下さい。

卵管造影検査 
《検査適応日》
・月経終了から排卵日までの検査になります。
《予約の際には・・》
・ご希望の方は月経開始したらお電話を頂きますと、
 比較的ご希望の日程に予約が出来ます。
・月経開始日をお伺いします。


精液検査
《検査適応日》
・奥様の排卵期以外に検査をします。
《予約の際には・・》
・病院で採精されるかご自宅で採精されるか。
・検査当日に結果を聞かれるか、後日に結果を聞かれるか。
 をお伺いします。


いずれの検査も予約の件数が多くなった場合は、
希望の予約をお取りすることが
出来ないこともありますのでご了承下さい。

みなさまのご来院をお待ちしております病院
posted by さくらスタッフ at 09:00| Comment(0) | TrackBack(0) | さくらのご案内(施設・検査等) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月01日

妊娠希望1ヶ月前から葉酸摂取をしていきましょう! B

こんにちはわーい(嬉しい顔)

今日は、
葉酸を摂取するには? をお伝えしていきますexclamation

葉酸はその名の通り、「葉野菜」に多く含まれていますひらめき


さて、
葉酸の摂取がきちんと出来て入るかチェックしてみましょう目

これらの項目であてはまるものが少ない人は、
葉酸不足の可能性が・・・もうやだ〜(悲しい顔)

□ 葉野菜(ほうれん草や小松菜)、ブロッコリーなどの
 濃い緑色の野菜を毎日欠かさず食べている。
□ イチゴやマンゴー、柑橘類(オレンジやグレープフルーツ)などの
 果物を毎日欠かさず食べている。
□ 豆腐や納豆などの大豆製品を毎日食べている。
□ 昆布や海苔などの海藻類をよく食べる。
□ 卵を1日1個、毎日食べている。

葉酸を沢山含む食品を料理に取り入れ、
少しでも多くの葉酸を摂取するように心がけていきましょう
手(チョキ)

葉酸は「熱に弱い」「水にも溶けやすい」と言った弱点があるため、
普段の料理ではどうしても不足しがちに・・・。
しかし葉酸の弱点をものともしない「生」の料理があります。

サラダやドリンクにすると、
葉酸を美味しく手軽に摂取することができます。
ご家庭で簡単に作れるので、
ぜひチャレンジしてみて下さいグッド(上向き矢印)


それでも忙しさに追われ、
なかなか毎日とることは難しい…、という方も。
そんな時には、手軽に摂取できるサプリメントを
取り入れていくのも有効な一つの方法です
手(グー)

ご自分の生活スタイルに合わせて
上手に葉酸の摂取を取り入れて下さいexclamation


葉酸について何か疑問や質問があれば、
医師や看護師、スタッフまでご相談下さいかわいい
posted by さくらスタッフ at 09:00| Comment(0) | TrackBack(0) | さくらのご案内(施設・検査等) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年09月27日

妊娠希望1ヶ月前から葉酸摂取をしていきましょう! A

こんにちはわーい(嬉しい顔)
葉酸接種についての続きをお知らせしますexclamation


葉酸不足がもたらす病気のご紹介です手(パー)
葉酸が不足すると、様々な病気の発症リスクが高まりますふらふら

◆葉酸と神経管閉鎖障害◆
妊娠初期に葉酸が不足することで、
胎児の神経管閉鎖障害の危険性が高まります。
神経管は発達して脳や脊髄になる器官で、
この部分に障害が起こると赤ちゃんの
中枢神経の異常や下半身麻痺などの症状を伴います。

◆ 葉酸と妊娠高血圧症候群(妊娠中毒症)・子宮内胎児発育遅延◆
最近、葉酸とホモシスティン・
活性酸素の関係について発表があり、
妊娠高血圧症候群の発症が予防出来るとの
報告が見られるようになってきました。
また原因不明の子宮内胎児発育遅延に対しても、
同様の報告があります。

◆葉酸と動脈硬化◆
葉酸が不足すると、
ホモシスティン(動脈硬化が促進されるアミノ酸)が分解出来ず、
動脈硬化を引き起こす原因となります。

◆葉酸と悪性貧血◆
葉酸が不足することで体内の赤血球が正常に作られず、
重症な貧血を引き起こします。


・・・といった病気を引き起こす可能性もあるのですひらめき

みなさんの葉酸摂取量は足りていますかexclamation&question

ちなみに・・・葉酸はビタミンB群に属します目
水溶性ビタミンである、ビタミンBを過剰摂取しても、
過剰な分は尿中に排泄され、妊娠中でも悪影響がありません
ぴかぴか(新しい)


次回は葉酸を摂取するには、
どうしたらいいかをお伝えする予定ですひらめき

おたのしみに手(チョキ)
posted by さくらスタッフ at 09:00| Comment(0) | TrackBack(0) | さくらのご案内(施設・検査等) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年09月24日

妊娠希望1ヶ月前から葉酸摂取をしていきましょう! @

こんにちはわーい(嬉しい顔)
今日は“葉酸"という栄養素について、
ご紹介をしたいと思いますexclamation


みなさんは“葉酸"をご存知ですかexclamation&question


葉酸は妊娠を希望する方にとっても大切な栄養素です手(チョキ)

妊娠すると、様々な栄養素が必要となるため、
現代の妊婦さん達の多くは栄養摂取に関心があります。

もちろん妊娠する前でも、
皆さん栄養に対する意識は高いと思いますし、
また意識することは大切ですひらめき

沢山ある栄養素の中でも、妊婦さんが注意して
摂取を心がける必要のあるのが、葉酸です
exclamation

葉酸は、
成人男性・女性で1日200mg、
妊娠を計画している女性や
妊娠の可能性のある女性は400mgの摂取を
妊娠の数ヶ月前より心掛ける必要があると言われています。



次回は葉酸不足がもたらす病気をお知らせします目
posted by さくらスタッフ at 09:00| Comment(0) | TrackBack(0) | さくらのご案内(施設・検査等) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年09月19日

卵管造影検査・精液検査は完全予約制です!!

こんにちは
今日は、さくらからのお願いですexclamation

卵管造影検査、精液検査は
事前の準備がありますので、
完全予約制となっております。

必ずご予約をお取りの上、ご来院下さい病院


検査希望日が土曜日の場合も、
『卵管造影検査または、精液検査の予約を取りたい』旨を
伝えていただき、予約をお取り下さい。


卵管造影検査 
《検査適応日》
・月経終了から排卵日までの検査になります。
《予約の際には・・》
・ご希望の方は月経開始したらお電話を頂きますと、
 比較的ご希望の日程に予約が出来ます。
・月経開始日をお伺いします。


精液検査
《検査適応日》
・奥様の排卵期以外に検査をします。
《予約の際には・・》
・病院で採精されるかご自宅で採精されるか。
・検査当日に結果を聞かれるか、後日に結果を聞かれるか。
 をお伺いします。


いずれの検査も予約の件数が多くなった場合は、
希望の予約をお取りすることが
出来ないこともありますのでご了承下さい。


みなさまのご来院をお待ちしておりますかわいい
posted by さくらスタッフ at 09:00| Comment(0) | TrackBack(0) | さくらのご案内(施設・検査等) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年09月03日

毎年恒例の9月はがん征圧月間です!

子宮がん検診は
   子宮頚がんの検診を意味します。

 1年に1回の検診を受けていれば、
 進行がんになる前に見つけることが出来ます。

 早期がんの治療と、それより進行したがんの治療は、大きく異なります。
 そのためにも、早期の発見・治療が大切です。
 横浜市の子宮がん検診、一般の子宮がん検診も受付しております。 

当院はマンモグラフィーの施設はありません。
触診等も行っておりませんので乳腺の診察は出来かねます。

診療科は外科や乳腺外科になります。
ご希望の方には提携のいとう横浜クリニックへのご紹介もしております手(パー)
ご不明な点がありましたらお気軽にお問い合せ下さい電話
posted by さくらスタッフ at 09:00| Comment(0) | TrackBack(0) | さくらのご案内(施設・検査等) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。